きものくらちの春日井店ブログ
赤の振袖、どう着こなす?🌹王道×トレンドコーデ🌹

皆様こんにちは。きものくらち春日井店です。
成人式の振袖と言えば、まず思い浮かべるのが「赤」。華やかで目を引く王道カラーであり、日本の伝統や格式を感じさせる色でもあります。
でも最近は「人と被りそう」「赤って派手過ぎない?」というお声もちらほら。
実は赤の振袖こそ、トーンや小物使い、コーディネート次第で無限に表情を変えられる万能カラーなんです!!
今回は、赤振袖を「自分らしく」「今っぽく」着こなすためのコツをたっぷりとご紹介します!!
🌹そもそも、赤ってどんな意味があるの?
日本の伝統的な井戸の中でも”赤”は特別な存在。
「魔除け」や「厄除け」の意味を持ち、「生命力」や「祝いの色」として古くから親しまれています。
成人式という人生の節目に赤を選ぶのは、とても意味のある事なんですね。
🌹同じ”赤”でも印象はここまで違う!
赤にもいろんなトーンがあります。それぞれに異なる印象があるので、まずは自分に合う赤を見つけることから。
例えば・・・
「なんとなく赤が似合わないかも・・」と感じていた人も赤の中で”自分にフィットする赤”を選べば、一気に似合う印象に変わります。
🌹赤振袖×帯コーデ術|合わせる帯でガラッとチェンジ!
振袖の印象は、帯・小物合わせで驚くほど変わります。
【王道華やか系】
・赤振袖×金や黒の帯
【トレンドナチュラル系】
赤振袖×ナチュラルな帯
【カジュアル個性系】
赤振袖×幾何学柄
🌹小物使いで”自分らしさ”をプラス
赤振袖のコーデに差をつける最大のポイントが「小物」
特に重衿・帯揚げ・帯締め・髪飾りの色や素材にこだわると個性がぐっと際立ちます。
赤×ベージュ➡抜け感と柔らかさで甘めに
赤×モノトーン➡キリっと大人っぽく
赤×グリーン・紫小物➡古典的で深みのある印象に
髪飾りにドライフラワー・金箔を取り入れる➡ナチュラル&華やかさを両立
🌹まとめ|赤振袖は「王道」だからこそ、自由に楽しめる!!
赤は”みんな着てる”からこそコーディネートの工夫で自分らしさが光るカラー。
古典も、トレンドも、モードも。全部楽しめるのが赤の振袖の魅力です。
当店では、赤の振袖だけでも様々なトーン・柄・スタイルのお振袖をご用意しております。
スタッフがお嬢様の理想に近づけるように様々なご提案をさせていただきます!
「赤を着てみたいけど不安・・・という方も、是非お気軽にご相談ください!」
お振袖のご予約はこちらから➡https://www.kimonokurachi.com/contact
【お問い合わせ】
きものくらち春日井店
0568-87-4120
愛知県春日井市篠木町7-23-7
当店Instagram➡@kimonokurachikstyle
振袖専用Instagram➡@kimonokurachifurisode
—————————————–