きものくらちの小牧店ブログ
夏の着物 小千谷ちぢみ

夏はやっぱり汗をたくさんかくので、洗える着物が重宝します。
毎日着物を着る身としては、35度を超えるなら、日中でも浴衣ですが、出来るだけ着物として着物を着たい願望があります。
柄がたっぷりの浴衣もいいのですが、無地の浴衣を持っていると、半幅帯を合わせて浴衣としても着れますし、長襦袢を着て、名古屋帯をすれば、着物に早変わりと、とっても重宝します。
小千谷ちぢみはネットに入れて、洗濯できます。そしてシボが特徴ですので、アイロンいらず。着心地も涼しい、見た目も涼しい浴衣です。
ということで、小千谷ちぢみの浴衣を着物風に着る、ゆかたとして着るコーデを考えました。
夏の麻の長じゅばんと、誉田屋源兵衛の乱菊の夏帯をあわせてすっきり綺麗な着こなしに。
紅型模様の半幅帯を締めたら、夏の浴衣として着用できますね。
小千谷ちぢみは生地の凹凸があるので、体にべったりと張り付くことなく、涼しく着用できますよ。
ですが、透けるので、肌着はお忘れなく!
当店は小牧店市内はもちろん、春日井、犬山、豊山、江南、大口、扶桑、一宮、北区、北名古屋市、可児など様々な地域からご来店頂いております。
着物の購入、レンタル、お母様のお振袖等の小物合わせ、着付けのお仕度(ヘアー・着付け)、撮影も当店で行う事が出来ます。着物の洗い、仕立て直し等、お着物のことでしたらなんなりとご相談ください。
当店のインスタグラムも開設しております。”きものくらち小牧店” ”kimonokurachikomaki”をご覧ください。
当店は水曜、月末最終火曜がお休みです。
お電話にて来店ご予約受け付けております。
📞0568-75-2261
当店は小牧店市内はもちろん、春日井、犬山、豊山、江南、大口、扶桑、一宮、北区、北名古屋市、可児など様々な地域からご来店頂いております。
着物の購入、レンタル、お母様のお振袖等の小物合わせ、着付けのお仕度(ヘアー・着付け)、撮影も当店で行う事が出来ます。着物の洗い、仕立て直し等、お着物のことでしたらなんなりとご相談ください。
当店のインスタグラムも開設しております。”きものくらち小牧店” ”kimonokurachikomaki”をご覧ください。
当店は水曜、月末最終火曜がお休みです。
お電話にて来店ご予約受け付けております。
📞0568-75-2261