きもの くらち

きものくらちの小牧店ブログ

焼き飯鱗(やきめしうろこ)の小紋柄

 

社長がこの通称『おにぎり』を着ているのを、ひさーーーーーーーーーしぶりにみました。

もちろんのこと、

おにぎりだー!

と近寄り、見てしまいます。

ちなみに、正式名称って何なんですかね。おにぎり、おむすび?

調べて出てきました。

焼き飯鱗

金網にのった三角形の握り飯を鱗紋に見立てた洒落のきいた吉祥文様だということです。

 

焼き飯鱗紋は、山東京伝が作ったデザイン。

この方が山東京伝さん。

江戸時代の江戸時代後期の戯作者(通俗小説の作家)で、山東京伝が出した『小紋雅話』は小紋柄の図案をまとめたデザインブックに、掲載されていた焼き飯鱗紋を着物にデザインしたのがこの着物。小紋といわれる、この着物は一見、遠くからでは無地に見えるのですが、近くによると、細かなパターンの模様が染められていて、非常におしゃれで洒落が効いています。

 

小紋の柄はたくさんあるのですが、人と話す距離になって、初めて模様に気が付くのです。

そして、それが、どんな模様の意味があるのか?などと話しのきっかけになるため、人と人をつなぐデザインともいわれているのです。

 

そうですね。おにぎり柄だー。と近寄ってしまいましたから。

 

他にも、こんな面白い柄も。

うなぎつなぎ。元気の源・鰻を身につける柄、蒲焼きを「串」の字にも見立てています。

これでウナギ屋さんに行ったらヒーローですよ~。

こちらは、大根におろし金。江戸小紋柄です。

薬味として使われていた大根をおろすことから「薬をおろす」、そこから「厄を落とす」に転じ、厄落としの意味を込めている縁起柄なのだそうです。

蕎麦屋、天ぷら屋にこれを着ていきたい。

結局食べ物柄ばかりが目に入る・・・・・。

食いしん坊柄はあるのかなあ?

 

当店は小牧店市内はもちろん、春日井、犬山、豊山、江南、大口、扶桑、一宮、北区、北名古屋市、可児など様々な地域からご来店頂いております。

着物の購入、レンタル、お母様のお振袖等の小物合わせ、着付けのお仕度(ヘアー・着付け)、撮影も当店で行う事が出来ます。着物の洗い、仕立て直し等、お着物のことでしたらなんなりとご相談ください。

当店のインスタグラムも開設しております。”きものくらち小牧店” ”kimonokurachikomaki”をご覧ください。

 

当店は水曜、月末最終火曜がお休みです。

お電話にて来店ご予約受け付けております。

📞0568-75-2261